▼お手軽な初診矯正相談(2,000円)はこちらから▼

スタッフブログ
Staff Blog

矯正歯科で治療が必要な歯並び、噛み合わせの種類について

歯並び

こんにちは、恵比寿矯正歯科です。皆さんが歯の矯正をされるきっかけには、さまざまな理由があると思います。矯正治療を行う前の歯並びの状態は、大まかにわけて、その症状ごとにいくつかの種類に分類されます。

今回は、症状ごとに分けられる歯並びや噛み合わせの主な種類について紹介いたします。

上顎前突(出っ歯)

「じょうがくぜんとつ」と読みます。上の前歯、または上の顎全体が前に突き出ている、いわゆる出っ歯の状態です。

上顎前突の原因は?

まず1つ目は幼少期からの口癖(指しゃぶりや前歯を押し出す)が上顎の成長に影響を与えること、2つ目が遺伝によるもの、3つ目が骨格による問題(下顎が小さい)があります。遺伝や身体的な骨格の問題以外の口癖などはあらかじめ、徹底して癖を直すなどの予防策を行うことができます。

上顎前突に有効な治療法は?

前歯を引っ込めるような治療方法が必要となります。小児矯正では、お子様の顎の成長を利用して、ヘッドギアという装置で顎を固定させて矯正を行う方法があります。成人矯正では、マウスピース型矯正装置を使った非抜歯治療を行うことのできるケースもあります。

下顎前突(受け口)

「かがくぜんとつ」と読みます。下の前歯、または下の顎全体が突き出ている状態で、受け口とも呼ばれています。

下顎前突の原因は?

下顎前突の原因は、上顎前突と似た様なものが考えられます。1つ目は幼少期の癖で、下顎を押し出す癖や頬杖をつく癖など。2つ目は遺伝によるもの(最も多いと言われています)、3つ目は骨格による問題です。幼少期の癖については、やはり早い段階から癖を直すことで予防に繋がることも考えられます。

下顎前突に有効な治療法は?

顎を広げてスペースを確保し、歯を正常に並べていく治療方法や、ワイヤー矯正で歯を一つ一つ動かしていくケース、マウスピース型矯正装置をつかった治療方法もあります。
顎が大きく出てしまっている場合は外科矯正の検討が必要なケースなどもあります。

開咬(オープンバイト)

「かいこう」と読みます。奥歯は噛めているのに、前歯が噛み合わず、左右に開いて隙間が出来てしまっている状態です。

開咬(オープンバイト)の原因は?

開咬にも遺伝的な問題や、骨格による原因があります。また、幼少期の癖で、舌を出す癖、口呼吸などが問題とされています。特に口呼吸などの癖は、かかりつけの医院に相談して、きちんと直すことが必要となってくるでしょう。

開咬(オープンバイト)に有効な治療法は?

ブラケットやワイヤーを使って、歯を移動させることで、上下の歯の噛み合わせを調整します。また、重度の開咬の場合は、手術治療が必要な場合があります。手術では、上あごや下あごを切開して骨を切り、咬合面を改善することができます。

過蓋咬合(咬み合わせが深い)

「かがいこうごう」と読みます。オープンバイトとは逆に、前歯の噛み合わせが深くなりすぎて全体の噛み合わせが深く、顎に負担がかかってしまっている状態です。

過蓋咬合の原因は?

過蓋咬合の原因は、遺伝などのほかに、奥歯などが歯の抜けた状態が続いたりすると過蓋咬合になりやすくなる可能性があります。また、歯のくいしばりや頬杖などの癖、お子様が下唇を噛んだりなどが要因として繋がりやすくなります。

過蓋咬合に有効な治療法は?

上顎の歯を後退させることで、下顎の歯との噛み合わせを正常な位置に調整することができます。また、オープンバイト同様に重度の場合は外科手術が必要になることがあります。
また、過蓋咬合の原因として、上顎の親知らずが成長し、前に押し出されることがあります。この場合、親知らずを抜歯することで、上顎の歯を後退させ、噛み合わせを改善することができます。噛み合わせの深さが原因で、歯がすり減ってしまっている場合は、被せものをつかった補綴治療を行うことで、歯を補強し、噛み合わせを改善することができます。

叢生(乱杭歯)

「そうせい」と読みます。歯並びがでこぼこで、噛み合わせに不便がある状態です。

叢生(乱杭歯)の原因は?

歯と顎のバランスが悪く、正しい歯並びのための、歯のスペースが十分に確保できないために、歯がデコボコに生えてしまう。それが乱杭歯の状態となります。

叢生(乱杭歯)に有効な治療法は?

ブラケットやワイヤー、またはマウスピース型装置を使って、歯を動かし、正しい位置に移動させます。重度の乱杭歯の場合は、歯を削って形状を整え、噛み合わせを改善します。場合によっては、乱杭歯の一部を抜歯することで、歯を整列させることができます。歯科医師と相談して、最適な治療法を選びましょう。

空隙歯列(すきっ歯)

「くうげきしれつ」と読みます。歯並びによって、歯と歯の間に隙間が出来てしまっている、「すきっ歯」の状態です。

空隙歯列(すきっ歯)の原因は?

空隙歯列の原因は、乱杭歯とは逆に顎が大きく、歯が小さいといったバランスにより、歯が生えている間のスペースが必要以上に広がってしまっていることが原因です。遺伝的な要因もありますが、奥歯や歯の抜けた状態によって引き起こしてしまうケースもあります。

空隙歯列(すきっ歯)に有効な治療法は?

歯の全体で動かしていきながら隙間を埋めていくような治療法をとります。ワイヤーの装置をつかった矯正はもちろんのこと、マウスピースをつかった矯正をしていくケースも増えてきております。
また、ダイレクトボンディングという、歯の表面にレジンなどの材料を直接付けて、隙間を埋める方法もあります。

まとめ

初診相談へお気軽にご相談を

気になった方はお早めにご相談を

「もしかしたら自分はこの症状に似てる?」「自分の歯並びはどれに近いのかな・・」と、気になったらまずはお気軽に、当院へご相談下さい。

まずは自分の歯を知ること、それからどうするかご判断された方が悩みも明確になり、矯正に対しての気持ちの向き合い方も変わってくることと思います。
皆さん一人一人のご相談に親身に向き合いますので、お一人でも多く、ご相談頂けるきっかけを持って頂けたら幸いです。